坂口安吾『白痴』あらすじ解説 魂と肉体の葛藤

白痴 散文のわだち

坂口安吾の小説『白痴』は、戦後文学の旗手として脚光を浴びた代表作である。

敗戦間近の裏町で、芸術家の男と白痴の女の奇妙な交流が描かれる。その衝撃的な内容は、随筆『堕落論』と共に、戦後の虚脱した日本人に希望を与えたと言われている。

1999年には手塚プロダクションにて映画化され話題になった。

本記事では、あらすじを紹介した上で、物語の内容を考察する。

『白痴』の作品概要

作者坂口安吾(48歳没)
発表時期  1946年(昭和21年)  
ジャンル短編小説(35ページ)
テーマ実存主義
肉体と魂
芸術の葛藤
関連1999年に映画化

あらすじ

あらすじ1

敗戦間近の裏町に、演出家の伊沢という男が住んでいた。職場ではプロパガンダ映画を量産し、その方針に逆らえばクビになる。戦時下において芸術の無力さを痛感した彼は、月給欲しさに働いているものの、情熱は完全に失われている。

ある晩、仕事から帰ると、伊沢の部屋に白痴の女が侵入していた。事情を尋ねても女はボソボソ呟くだけで、無理に追い出すこともできず、仕方なく部屋に置くことになる。伊沢は白痴の女を通してある事実に気づく。女は白痴ゆえに魂が昏睡しているはずだが、身体に触れると肉欲の反応を示したり、空襲が起こると恐怖を顔に表すのだ。この魂なき肉体の反応に伊沢は衝撃を受ける。

本格的に空襲が激化し、群衆は逃げ惑う。伊沢は白痴の女を抱きしめ、死ぬときは一緒だから自分から離れるな、と伝える。すると白痴の女は頷く。魂を持たぬ女が初めて意志を示したことに、伊沢は大きな感動を覚える。

無事に避難した二人は木立の下に腰掛ける。燃え盛る街を前に眠る女を見て、伊沢は妙な安堵感と馬鹿馬鹿しさを覚える。そして、自分と白痴の女に太陽の光は注ぐだろうか、とそんなことを考えるのだった。

▼読書好きにお得な情報!

オーディブル1ヶ月無料

Audibleは本の朗読を聴けるサービスです。作業中や移動中に読書ができて便利です。

・12万冊以上が聴き放題
・小説やビジネス書などジャンル豊富
・プロの声優や俳優の朗読
・月額1,500円が30日間無料

➡︎30日間の無料トライアル実施中

╲月額1,500円が30日間“無料”╱

オーディブルのメリットはこちら

『白痴』の個人的考察

個人的考察

戦後文学を築き上げた旗手

「偉大なる落伍者」の異名を持つ坂口安吾は、学生時代から反抗的な性格で、文学に没頭する一方、試験の答案を白紙で提出することもあった。

そんな彼は島崎藤村に見出されたことで、本格的に小説を執筆するようになる。戦前には精力的に作品を発表していたが、戦時中は発表の場が大幅に減ってしまう。そして徴兵を免れるために、国策宣伝映画を制作する日本映画社の嘱託となり、召集令状を受けても応じなかった。

終戦後に映画会社を退社した彼は、1946年に随筆『堕落論』を発表する。戦時中の倫理や人間の実相を見つめ直し、<堕ちること>を説いた内容は、戦後の虚脱した日本人に衝撃を与えた。次いで発表された本作『白痴』も大きな反響を呼び、坂口安吾は一躍脚光を浴びることになった。

太宰治と交流が深かったことは有名で、彼らは共に「無頼派」と呼ばれ、新進気鋭の作家として、戦後の日本文学を牽引した。

こうして人気作家になった彼は、『桜の森の満開の下』『不連続殺人事件』など名作を生み出す一方で、薬物中毒に陥り、太宰が自殺した頃から精神的に衰弱していく。カレーライスを100人前注文するなど奇行も目立った。薬物の大量服用で錯乱状態に陥り、留置所に入れられたこともあったが、子供の誕生によって親の自覚が芽生え、生活は改善していく。

そして晩年は歴史小説の執筆に注力し、48歳で脳出血により死去した。

以上が簡単な略歴であるが、本作『白痴』は、坂口安吾の出世作と呼ぶべき、戦後文学の重要な位置を占める作品である。なぜこの作品が、戦後の日本人に衝撃を与え、大いに受け入れられたのか。次章より物語を詳しく考察していく。

伊沢は何に葛藤していたのか

映画演出家である伊沢は、芸術に対する探究心を強く持っていました。芸術の独創性や、個性の独自性を諦めることができない、芸術肌の若者だったわけです。

しかし、会社に勤めれば、周囲の人間は同じ演出家でありながら、会社員的な制度に安息する人間ばかりだったようです。

たちが悪いのは、彼らは容姿や言葉は芸術家のように振る舞いながらも、芸術性の欠片もない凡庸な魂の持ち主であることです。伊沢は彼らの低俗卑劣な魂を憎んでいました。伊沢は自らの芸術に対する理想と、現実の職場とのギャップに落胆していたのです。

とは言っても、伊沢も一人の生活者です。給料がなければ暮らしてはいけません。周囲の人間に煙たがられ、社長に楯突く伊沢も、月給が失われることを想像すると不安になります。そして、解雇を告げられずに月給を渡された瞬間には呆れるくらいの幸福感を味わいます。そんな卑小な自分に苦しんでいたのです。

つまり、芸術性の追求よりも、会社員的な月給制度に安息している周囲の人間を忌み嫌っているにもかかわらず、自分自身も月給という生活の要に左右されているという葛藤に悩まされていたのです。

そんな葛藤の最中、白痴女という存在が伊沢に新たな思想を与えるのでした。

スポンサーリンク

伊沢は白痴女の中に何を見出したのか?

伊沢はなぜ白痴女に興味を持ったのでしょうか?

彼女に興味を持ったのは、「生活に情熱を失ったための、一時的な好奇心である」と綴られていました。

しかし、伊沢は白痴であることの特徴に確実に関心を抱いています。それは、白痴であるが故に、意思や意欲を統括する魂が存在せず、肉体だけが人形のように存在するという特徴です。

魂が存在しないのに、性欲を体で表現したり、空襲の恐怖を表情に出したりする白痴女の様子に、実存主義的な思想を捉えていたのだと思います。

いわゆる、人間には魂など存在せず、肉体のみが存在するという考え方です。

伊沢は芸術に対する葛藤に苦しんでいました。そして、芸術とは根本的に実存主義の対極に存在する分野だと考えられます。

なぜなら、肉体ではなく、精神や魂や思考によって追求し、表現されるのが芸術だからです。

芸術の追求に苦しんだ伊沢は、白痴女に実存主義的な観点を見出し、魅了されます。自分にも魂が存在しなければ、芸術に対して苦しむこともなくなると悟ったのでしょう。

精神的に紛糾していた伊沢が、白痴女に惹かれるのは必然的だったのだと思います。

では、空襲から逃げる際に、伊沢が白痴女に抱いた感動は何だったのでしょうか?

それはつまり、伊沢の芸術性に対する回帰だと思われます。

魂など存在せず、肉体だけが絶対的という実存主義に傾倒し、伊沢は自らの精神の疲労から逃れようとしていました。つまり、白痴女と過ごすことで、芸術に対する葛藤から逃避していたのです。

空襲で白痴女が焼け死んでも、魂は存在しないから肉体が焼け死ぬだけだ、という伊沢の考えはまさに実存主義的です。その一方で、白痴女は愛撫に反応したり、爆撃の音に怯えた表情を作ったり、魂の存在を思わせる側面も表します。そして最終的には、空襲から逃れる途中に、白痴女は初めて自らの意思をはっきりと表現します。それをきっかけに主人公の心情は大きく変化します。

つまり、白痴女と感情を共有したことによって、伊沢は実存主義から脱却し、魂の存在を再び肯定したのでしょう。

魂など存在しないはずであった白痴女が、自分の意思を表現したことに、伊沢は誇りを感じていました。彼が心の底では、芸術や人間の本質的な幸福(感情の共有など)を、完全には諦めていなかったことを意味しているのではないでしょうか。

伊沢は最後に何を思っていたのか?

魂による芸術の追求に苦心していた伊沢は、戦争という偉大なる破壊によって不安にさせられることに一種の興奮を覚えています。

つまり、彼には破滅願望があったのだと思われます。

いわゆる、月給という会社員的な幸福に縋ってしまう自分を、自らの手では裁くことができない伊沢は、戦争の破壊によって裁かれることを待ち望んでいたわけです。

しかし、空襲から逃れて生き残った伊沢は、再び元の暗闇に引き戻されると同時に、安堵を感じていました。

つまり、生きることを選んだ伊沢は、月給に幸福を感じる生活に引き戻されると同時に、そんな卑小な自分を心のどこかで受け入れたのではないでしょうか。

住む家を失い、希望すら不明確で、最後まで伊沢は生きることに対する疑問を抱えています。しかしその反面で伊沢は、「自分と白痴女に太陽の光が注ぐだろうか」と考えています。心のどこかでは自分の人生が日の目を見ることを期待しているように感じられます。

魂の存在を否定したくても、最後まで諦めきれなかった伊沢です。破壊による裁きはこの先の戦況次第であり、伊沢にもどうなるか分かりません。不透明な未来に投げやりな気持ちではありますが、それでも伊沢は歩き出そうと決意します。なぜなら、戦争は肉体を裁けても、魂だけは裁けないからです。

肉体が存在する限り、彼は魂の歩みを止めないことを誓ったのでしょう。

敗戦間近の日本人の不安と、それでも生きようとする幽かな希望が描かれていました。

肉体と魂、芸術と生活、理想と現実、あるいは常人と白痴の対比、それら全てが生と死の葛藤の役割を果たしていたように感じられます。

スポンサーリンク
▼合わせて読みたい情報!

映画「白痴」 を無料鑑賞

映像で楽しむ

本作『白痴』は、1999年に浅野忠信主演で映画化されました。

監督は手塚治虫の息子・手塚眞です。

今ならU-NEXT無料トライアルで鑑賞できます。

╲月額2,189円が31日間“無料”╱

▼U-NEXTのメリットはこちらで紹介

タイトルとURLをコピーしました