宮沢賢治『注文の多い料理店』あらすじ解説|生前唯一の童話集

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※ アフィリエイト広告を利用しています
注文の多い料理店 散文のわだち

宮沢賢治の小説『注文の多い料理店』は、生前に唯一発表された童話集の表題作です。

自費出版で発表したが殆ど売れず、賢治本人が殆ど買い取る羽目になりました。

本記事では、あらすじを紹介した上で、物語の内容を考察しています。

スポンサーリンク

作品概要

作者宮沢賢治(37歳没)
発表時期  1924年(大正13年)  
ジャンル短編小説
童話
テーマ近代資本主義の批判
命に関する倫理問題

あらすじ

あらすじ

イギリス風の身なりの紳士2人が、山に狩猟にやって来ました。案内人が消え、猟犬も死んでしまい、道に迷った2人は、「西洋料理店 山猫軒」という建物を発見します。

「どなたでもどうかお入りください。決してご遠慮はありません

店内に入った2人は、扉をくぐるごとに注文を強いられます。彼らは高貴な店の作法だと勘違いし、まんまと要求を受け入れます。

  • 髪をとかし、靴の泥を落とすこと
  • 帽子と外套と靴を脱ぐこと
  • 金属製のものを全て外すこと
  • 壺の中のクリームを身体に塗ること
  • 香水をふること

いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう。お気の毒でした。もうこれだけです。どうか、体中に、壷の中の塩をたくさんよくもみ込んでください。

『注文の多い料理店/宮沢賢治』

さすがの2人もこの注文には違和感を抱き、自分たちを料理の素材として下準備をしていたことに気づきます。扉の奥からは自分たちを食べようと企む山猫の声が消えてきます。恐怖のあまり2人の顔はくしゃくしゃになってしまいます。もう逃げられません。

そのとき、死んだはずの猟犬が現れ、先の扉に向かって突進し、山猫と格闘するような物音が聞こえます。そして気がつくと屋敷は跡形もなく消え、2人は寒風の中に立っていました。間も無く案内人が駆け付け、2人は無事に東京へと帰ることができました。

しかし、恐ろしさのあまりくしゃくしゃになった2人の顔は、どうやっても元に戻りませんでした。

Audibleで宮沢賢治を聴く

Amazonの聴く読書オーディブルなら、『注文の多い料理店』を含む宮沢賢治の作品が聴き放題!

通勤中や作業中に気軽に読書ができるのでおすすめです。

初回30日間無料トライアル実施中

出典:Amazon
╲月額1,500円が30日間“無料”╱

・12万冊以上が聴き放題
・小説やビジネス書などジャンル豊富
・プロの声優や俳優の朗読
・月額1,500円が30日間無料

■関連記事
➡︎オーディブルのメリット解説はこちら

スポンサーリンク

個人的考察

個人的考察-(2)

生前の唯一の童話集 ゴッホ状態!?

宮沢賢治と言えば、沢山の童話を生み出し、今もなお教科書に採用され、大人にも読み親しまれ、様々な文化作品のオマージュとして使用される、超国民的な作家という印象でしょう。

ところが、実際に賢治が生前に出版したのは、童話集『注文の多い料理店』と、詩集『春と修羅』のみです。

皆さんが思い浮かべる代表作『銀河鉄道の夜』も『風の又三郎』も『雨ニモマケズ』も、作者の死後に発表された作品なのです。いわば、死後にその才能を認められた、ゴッホと同じ末路を歩んだ芸術家だということです。

当時、岩手県の農学校で教員を務めていた宮沢賢治は、詩集『春と修羅』を自費出版で1000部刊行しました。しかし殆ど売れませんでした。ちなみに中原中也はこの詩集を買い集め、知人に配り歩いていたらしいです。賢治の死後にも、なぜ今まで彼の作品が読まれなかったのかを指摘する文章を残しています。

続いて、童話集『注文の多い料理店』も1000部刊行しますが、同様に殆ど売れず、そのうちの200部は賢治本人が買い取る羽目になったようです。

当時この童話集は「イーハトヴ童話集」と題して、12巻分刊行する予定でしたが、1巻目であまり売れずに、作品に対する評価も悪かったので、断念する形になりました。

少ないながらも雑誌や新聞に寄稿した童話が存在しますが、彼が生涯に得た原稿料は5円(今現在の2万円程度)だけだったようです。

死後にようやく、詩人である草野心平の尽力によって、未発表の原稿が次々に刊行され、世間的な周知も高まり、偉大な作家として認識されるに至ったわけです。

スポンサーリンク

近代資本主義に対する警笛

命にまつわる倫理問題として認識されがちな『注文の多い料理店』ですが、実はこの作品には次のような注釈が記されています。

「糧に乏しい村のこどもらが都会文明と放恣な階級とに対する止むに止まれない反感です」

「貧しい農村」と「近代化される都会」の対立構造が存在し、宮沢賢治は農村の立場から階級の高い人間を批判していることが判ります。

2人の紳士はイギリス風の恰好でしたし、狩猟と言えば西洋の貴人の娯楽という印象があります。要するに、西洋の近代資本主義的なブルジョワ文化を取り上げ、痛烈に非難していたのだと思います。

2人の紳士は、猟犬が死んでもその損失のことばかりを考えていましたし、山猫軒の中では貴人と繋がれるかもしれないと嫌らしい期待をしていました。つまり資本主義における利益至上的な考えが2人に象徴されているのでしょう。利害に毒された人間を懲らしめる、という物語だったことが推測されます。

子供の頃は命の問題を考えるにピッタリな童話ですが、大人になれば当時の時代背景からもっと複雑な問題提起に気づかされるので、宮沢賢治の作品には驚かされます。

命に対する問題提起

ブルジョワ文化に対する批判が物語の主題であることは前述の通りですが、当然命に対する問題提起も含まれているでしょう。

宮沢賢治が菜食主義に傾倒していたのは有名な話ですが、彼は決して命を食すことを徹底的に否定していたわけではありません。

代表作『よだかの星』では、周囲に虐められた醜いよだかが、弟のカワセミに別れを告げる場面でこんな台詞を口にします。

「そしてお前もね、どうしてもとらなければならない時のほかはいたずらにお魚を取ったりしないようにして呉れ。」

『よだかの星/宮沢賢治』

生きる上で最低限必要な命に関しては認め、余計に殺す行為に宮沢賢治は警笛を鳴らしていたのでしょう。

『注文の多い料理店』の2人の紳士は、狩猟を娯楽として楽しんでおり、まさに余計に命を殺す行為を象徴しています。あるいは2人の紳士は猟犬が死んだことに対して、損害ばかりを気にしていました。自然の命を利害としか考えられなくなった我々の写し鏡です。

つまり、大量生産・大量消費の時代が到来し、利益ばかりを追求すれば、必要以上に命を殺すことになる、命に勝手な価値を与えその価値を侮る、という事実を宮沢賢治は懸念していたのではないでしょうか。

スポンサーリンク

違った角度で殺傷問題を捉えた作品

本作『注文の多い料理店』では、殺傷問題について痛烈な批判が為されていました。

しかし、『なめとこ山の熊』という作品では、やむなく殺傷をしなければいけない資本主義の闇について言及しています。

なめとこ山で狩猟を行う主人公は、資本家に搾取された結果、熊を殺傷しなければ家族を養えない過酷な状況に陥っています。

「熊。おれはてまへを憎くて殺したのでねえんだぞ。おれも商売ならてめへも射たなけぁならねえ。ほかの罪のねえ仕事していんだが畑はなし木はお上のものにきまったし里へ出ても誰も相手にしねえ。仕方なしに猟師なんぞしるんだ。てめへも熊に生れたが因果ならおれもこんな商売が因果だ。やい。この次には熊なんぞに生れなよ」

『なめとこ山の熊/宮沢賢治』

スポーツ的な殺傷を行う『注文の多い料理店』と、生活苦のためにやむなく殺傷を行う『なめとこ山の熊』。

このように違った観点から殺傷問題に向き合う宮沢賢治は、一概に殺傷を非難できない社会のしがらみを理解していたのでしょう。

しかし両者に共通していのはブルジョワ批判です。直接的であれ間接的であれ、資本家や権力者の存在により殺傷が発生している状況は賢治は懸念していたのかもしれません。

ぜひ二つの作品を読み比べてみて、殺傷問題について深く考えるきっかけになれば幸いです。

■関連記事
➡︎宮沢賢治おすすめ10選はこちら

スポンサーリンク

ドラマ『宮沢賢治の食卓』

宮沢賢治の青春時代を描いたドラマ、『宮沢賢治の食卓』が2017年に放送された。

農学校の教師をしていた頃の、賢治の恋や、最愛の妹トシとの死別を、鈴木亮平主演で描いた感動ドラマである。(全5話)

➡︎U-NEXT無料トライアルで鑑賞できます!

・見放題作品数No.1(26万本以上)
・毎月1200ポイント付与
 ➡︎電子書籍や映画館チケットが買える!
・月額2,189円が31日間無料

╲月額2,189円が31日間“無料”╱

■関連記事
➡︎U-NEXTのメリット解説はこちら

▼ちなみに原作は漫画(全2巻)です。

タイトルとURLをコピーしました