宮沢賢治『よだかの星』あらすじ解説|自己犠牲の美学

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※ アフィリエイト広告を利用しています
よだかの星 散文のわだち

宮沢賢治の童話『よだかの星』は、賢治の死生観が最も現れた作品です。

代表作『銀河鉄道の夜』とも通ずる自己犠牲の美学が描かれています。

本記事では、あらすじを紹介した上で、物語の内容を考察しています。

スポンサーリンク

作品概要

作者  宮沢賢治(37歳没)  
発表時期1934年(昭和9年)
執筆時期は1921年頃
ジャンル短編小説
童話
ページ数13ページ
テーマ自然界における死生観
自己犠牲の美学
収録作品集『銀河鉄道の夜』

あらすじ

あらすじ

「よだか」は非常に醜い鳥でした。スズメやカワセミといった美しい鳥たちと兄弟関係にあるにもかかわらず、彼だけが醜いのです。

鳥の仲間からは嫌われ、鷹からは「たか」の名前を使うなと無茶苦茶な要求をされます。改名しなければ掴み殺すと言われたよだかは、故郷を捨てて遠くの空へ旅立つことにします。

その道中カブトムシが口の中に入り込んで、よだかは自分が生きるためにたくさんの命を奪っていることに嫌悪します。

太陽やお星様に、あなたのところへ連れて行ってくださいとお願いしますが、まるで相手にされず、彼に居場所は見つかりません。それでも命がけで夜空を飛び続けたよだかは、いつしか青白く燃え上がる「よだかの星」となり、今でも燃え続けているのでした。

Audibleで『よだかの星』を聴く

Amazonの聴く読書オーディブルなら、『よだかの星』を含む宮沢賢治の作品が聴き放題!

通勤中や作業中に気軽に読書ができるのでおすすめです。

初回30日間無料トライアル実施中

出典:Amazon
╲月額1,500円が30日間“無料”╱

・12万冊以上が聴き放題
・小説やビジネス書などジャンル豊富
・プロの声優や俳優の朗読
・月額1,500円が30日間無料

■関連記事
➡︎オーディブルのメリット解説はこちら

スポンサーリンク

個人的考察

個人的考察-(2)

「よだか」という鳥について

作中でよだかは、スズメやカワセミなど美しい鳥の兄として描かれていました。生物の分類学的には類縁関係が近く、それなりに的を得た設定だと言われています。

それにも関わらず、よだかは尖った口ばしが無く、体は斑紋だらけの褐色で、お世辞にも美しい鳥だとは言えません。(気になる方は画像を検索してみてください)

あるいは、江戸時代には最下層の遊女を「夜鷹」と呼んでいたようです。性病を患い公娼を追い出された者が、夜の野外で商売をしていたという歴史があるみたいです。なんでも梅毒の症状で醜い容姿になってしまった者もいたのだとか・・・。

遊女との関係性はともかく、なぜ醜い容姿の鳥が「鷹」という名称を用いられているのかは文中に記されていました。立派な羽で飛ぶ姿がまるで鷹のように見えるからだそうです。だからと言って本物の鷹に難癖をつけられるのはあまりに惨めですよね。

実際の鷹に責められる場面では「神様から授かった名前だから仕方ない」とよだかは弁解します。すると鷹は神様から授かったことを否定し、「夜」と「鷹」から借りてきただけだから返せ、と無茶苦茶な主張をします。

見た目だけで判断して勝手に名前を付けた人間のエゴが描かれているようで胸がギュッとなりますね・・・。

スポンサーリンク

よだかの死生観

よだかは口の中に入ってくるカブトムシに嘆き、殆ど自己嫌悪に陥っていました。これは宮沢賢治の死生観が最も表れた場面でしょう。

改名しなければ掴み殺すと言われたよだかは、明日死ぬ命に嘆いていました。それなのに自分は虫を食べて生き永らえようとしています。この矛盾がよだかを苦しめたのでしょう。自分は平気で虫の命を奪うくせに、いざ自分が殺されるとなると苦しく思う矛盾です。ましてや明日死ぬ身で虫を食べては、彼らの命は無駄に奪われたことなりかねません。

こういった逃げ場のない思考に追い詰められた結果、よだかは遠くの空の向こうに突き抜けたいという最終的な考えに行きついてしまったわけです。

初期ヴァージョンの『銀河鉄道の夜』にも、ジョパンニ少年が同じような「遠くへ行きたい」という台詞を呟く場面があります。そうです、本作は非常に『銀河鉄道の夜』と似通ったテーマが描かれているのです。

『銀河鉄道の夜』にも同様の死生観が描かれていました。散々生き物を殺してきたサソリが、いざイタチに追いかけられると堪らず逃げ出して井戸に落ちてしまう物語です。井戸の中で無意味に死ぬのであれば、イタチのために清く死ぬべきだったとサソリは酷く後悔します。

「この次にはまことのみんなの幸いのために私のからだをおつかい下さい」

『銀河鉄道の夜/宮沢賢治』

神に祈ったサソリの身体は燃えだし、闇を照らす星として輝き続けていました。

よだかも最終的には星になって燃え続けていたのですから、宮沢賢治の「自己犠牲の美学」なる思想が描かれていたことが判ります。

つまり、宮沢賢治は食物連鎖の均衡を崩す人間社会に警笛を鳴らすと同時に、他者の幸いのために身を尽くすことの重要性を本作で訴えていたのでしょう。

ただし、宮沢賢治は命を奪う行為を完全に否定していたわけではありません。よだかが弟のカワセミに別れを告げる場面では、どうしてもとらなければならない時以外にいたずらに魚をとったりするなと忠告していました。つまり、生きる上で最低限必要な捕食はともかく、余計に命を奪う行為を批判していたのでしょう。

食物連鎖の仕組みにおいて、野生動物が無駄に命を奪うことなどあるのでしょうか。彼らは最低限の獲物を捕食して真っ当に生きているように思われます。ともすれば人間だけが・・・。

スポンサーリンク

星になった理由

よだかは仲間にいじめられたから星になった、という解釈ではどうも浅はかに感じますね。

『銀河鉄道の夜』のサソリの物語も同様ですが、他者のために命を燃やす行為が、星になって夜空で燃え続けることをメタ的に表現していたように思われます。

かつてよだかは、巣から落ちた赤ん坊のメジロを助けたにもかかわらず親鳥に煙たがられたという経験をしていました。他者のための行動であるのに、その醜い容姿のために嫌疑をかけられたのです。

よだかは太陽の元へ行こうとする際に、たとえ焼け死んだとしても、最後にはこの醜い体ですらも光を放つだろう、と考えていました。つまり、よだかは醜い容姿のせいで誤解されてきたからこそ、どうにかして他者のために命を燃やす方法を探していたのでしょう。そのメタが燃え続ける星だと思います。

もちろん星になったところで、誰かの役に立つわけではありません。『銀河鉄道の夜』のサソリも、他者のために死に損ねた後悔から神様の力で燃え続ける星になりましたが、それが他者への恩恵になったかと言われれば微妙です。つまるところ、宮沢賢治は単純にある種のシンボルとして燃え続ける星を描いていたのでしょう。星になって燃えること自体が、他者のために命を燃やす行為の象徴として表現されていたのだと思います。

また、オリオン座や大犬座や大熊星に自分を連れていって欲しいとお願いしても尽く断られる場面がありました。星々は冷酷だと思うかもしれませんが、結局他者のために命を燃やすには自分で成し遂げる以外に方法はないというメッセージが内包されていたように思います。事実、よだかは最後には自分の力だけで遠くの空まで飛び上がって、少し笑った後に、「よだかの星」として燃え続けたのですから。

スポンサーリンク

「よだかの星」は実在する星?

天文学に詳しい宮沢賢治ですから、「よだかの星」についてはモチーフがあるはずでしょう。

一部の研究では、カシオペヤ座に出現した超新星「チコの星」をモデルにしたのではないかと言われています。

「よだかの星はいつまでも燃え続けた」と作中では妙に強調して書かれていますが、実際の「チコの星」は超新星であり、星々の大爆発による光です。刹那的に金星にも勝る輝きを放ち、やがて2年足らずで肉眼では確認できなくなったようです。

「チコの星」がモチーフになっているという確証はないのですが、仮にそうだとしたら、よだかの美しすぎる死の輝きを超新星爆発で表現していたのかもしれませんね。そして他者のために命を燃やすよだかの輝きは、今もずっと読者の心の中で燃え続けていることでしょう。

■関連記事
➡︎宮沢賢治おすす10選はこちら

スポンサーリンク

ドラマ『宮沢賢治の食卓』

宮沢賢治の青春時代を描いたドラマ、『宮沢賢治の食卓』が2017年に放送された。

農学校の教師をしていた頃の、賢治の恋や、最愛の妹トシとの死別を、鈴木亮平主演で描いた感動ドラマである。(全5話)

➡︎U-NEXT無料トライアルで鑑賞できます!

・見放題作品数No.1(26万本以上)
・毎月1200ポイント付与
 ➡︎電子書籍や映画館チケットが買える!
・月額2,189円が31日間無料

╲月額2,189円が31日間“無料”╱

■関連記事
➡︎U-NEXTのメリット解説はこちら

▼ちなみに原作は漫画(全2巻)です。

タイトルとURLをコピーしました